FREEBIRDドローンスクールの特徴

特徴その1
個々に合わせた丁寧な指導
無人航空機操縦士として身につけるべきスキルは、取得を希望する免許の種類(一等操縦士、二等操縦士など)によって一定の基準が設けられています。
しかし、これまでの訓練の経験から、ドローンの操縦には個人差が大きく、得意な方もいれば難しさを感じる方もいる ということが分かっています。
FREEBIRDドローンスクールでは、マンツーマンでの実技指導を基本としており、受講者一人ひとりの習熟度に応じた指導を行っています。
操縦の感覚がつかみにくい方には、操作のコツを詳しく解説 したり、講師が実演しながら指導 したりすることで、確実にスキルを身につけられるようサポートいたします。
そのため、初心者の方はもちろん、ドローンを飛ばした経験はあるものの操作に自信がない方でも、安心して受講いただくことが可能 です。
一方で、上達が早い方や経験者の方には、より高度な飛行技術を習得できるよう、難易度の高い飛行課題に挑戦していただく など、受講者のレベルに合わせた指導を心がけています。
FREEBIRDドローンスクールでは、一人ひとりの成長を大切にし、それぞれの習熟度に応じた最適なトレーニングを提供 いたします。
無理なく、確実にスキルを磨きながら、ドローン操縦士としての自信をつけていきましょう。

特徴その2
Eラーニングでの学び
FREEBIRDドローンスクールでは、数年前よりEラーニングを導入し、学科講習に活用しております。
この導入の背景には、以下の点において大きなメリットを感じたことが挙げられます。
• 時間の制約を受けない
• 講師による講義内容の差がない
• 講義の聞き直しが可能である
従来は、すべての学科講習を対面形式で実施し、「座学→実地」「座学→実地」 という形で訓練を交互に行っておりました。
しかし、夏の猛暑期や冬の厳寒期 には実地訓練において想像以上に体力を消耗することがあり、その結果、一日の後半になると学科や実地講習に集中できない受講者が多く見受けられました。
これは、受講者にとっても、また学びを提供する側にとっても、非常に非効率的であると感じました。
Eラーニング導入のメリット
Eラーニングを活用することで、受講者は 自身が集中できるタイミング で学科講習を受講することが可能になります。
また、スクールへの移動にかかる時間や費用を削減 できるため、より効率的に学習を進められます。
さらに、講師ごとの説明の違いがなく、統一された講義内容を提供できるため、学習の質が安定します。
理解に時間がかかる箇所についても繰り返し学習することができるため、知識の定着を図ることが可能です。
また、各カテゴリごとに練習問題を取り入れることができ、対面講義と比較しても、より効率的な学習環境を提供できる点も大きな利点です。
実地講習との相乗効果
Eラーニングを活用し、必要な知識を十分に習得した上で実地講習に臨むことで、受講者の理解が深まり、より効果的な学習が可能となります。

特徴その3
屋外での実地訓練
無人航空機はその名の通り『航空機』の一種です。
そのため、活用の多くは『屋外』になります。
室内訓練は訓練初期の段階としては風もなく、安定した環境で飛ばせるので操作に不慣れな初心者の訓練としては効率的です。
しかし、多くの方は屋外で飛行させるためにドローンの知識と技術を学びに来られていると思います。
屋内では空調管理された環境で「夏は涼しく冬は暖かい」という環境を作ることができますが、実際に飛行させる屋外ではその様な環境はありません。
操縦士として独り立ちしたからには、自身で環境に合わせた飛行のための準備をし、環境に応じた飛行を実施しなければいけません。
夏の暑い時には何に注意をしなければならないのか?
冬の寒い時にはどの様なことに注意しなければならないのか?
これらを体感してもらい、対処方法などを指導していくことがスクールの役目だと思っています。
風がどのくらいであれば飛行させることができるのか?
雨上がりに飛行させる時には何に注意しなければならないのか?
暑い時にはモニター等の機器の温度管理も必要?
高度100m以上ではどの様なことに注意しなければならないのか?
操縦士になるためには、これらすべてを自分で判断できることが求められます。
これらの内容の教育を全て網羅しているからこそスクールでの学びには意味があります。
FREEBIRDドローンスクールでは全ての実地訓練を屋外で実施し、より実務に近い状態で訓練を実施していきますので、身につくスキルが受講者様にとって有意義なものになることを確実にお約束いたします。

特徴その4
圧倒的な費用の安さ
そして、何といっても費用が安いことです。
しかし、「安いと訓練の質が心配…」と思われるかもしれませんが、ご安心ください。
これまでにご説明した通り、学科にはEラーニングを導入しており、学科の内容は国家資格である【二等操縦士】だけでなく2025年1月より【一等操縦士】をも完全に網羅したカリキュラムへと強化しました!
実技訓練では、基本操作、応用操作、緊急時の操作に加え、空撮、高高度飛行、長距離飛行、フェイルセーフ機能のデモンストレーションなどの特殊な飛行訓練も行います。
これだけの質とこの価格で訓練を実施できるのは、FREEBIRDドローンスクール以外にありません。

無人航空機の免許制度は細かい内容が多く、詳しく説明しても理解しにくいことがあります。
そこで、FREEBIRDドローンスクールでは皆様の細かい質問や疑問にお答えするために体験説明会を実施しております。
体験説明会では、免許制度、講義内容、費用などについて丁寧にご説明いたします。
説明の後には、実際に機体を飛ばしてドローン操縦を体験いただくことも可能です!
そして、この体験はもちろん全て無料です!
どうぞお気軽にご参加ください。
ドローンスクール体験説明会の詳しい内容は[無料体験説明会]からチェック!
お問い合わせは下のボタンからお願い致します!